賞味期限との戦い

休館日、冷蔵庫の中の食材と格闘します。先ずは賞味期限間近の素材を、いかに使いこなすかが大事。

鳥ひき、豚ばら、木綿豆腐、ちくわ、ヤリイカ、そして強力粉。なのに買ってしまった秋刀魚。

そんなこんなで訳のわからぬ支離滅裂なこの料理。誰か食べて--!

    よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



最近良く思う事

孫が三人になり最近良く思う事。息子夫婦(特にお嫁さん)色んな意味で大変だろなあ…と。

だがしかし私にも子供三人いて、育てたはず。

いやいや生んだけれども、育てでくれたのは、義父のお姉さん(おばさん)でありました。

三人共に人の気持ちのわかる良い子(四十間近の我子供ですが)に成長してくれたのは、ひとえにそのおばさんのおかげ。と今更ながら感謝しかない。

宿の仕事も子育ても物言わず、心で教えてくれた感謝しかない、おばさん。

    よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



南魚沼市の家系図

南魚沼市市制施行20周年記念展、「南魚沼市の家系図」を見学してきました。

古代から現代まで、南魚沼市が生まれるまでの背景を、歴史資料や文化財を通して学べます。

場所は塩沢鈴木牧之記念館です。11月25日まで、是非ともお出かけ下さいませ。

    よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



五年ぶりの

コロナ禍を経、晴れて五年ぶりに開催される「県立六日町高等学校同窓会」始まりました。

第49回生、今年丁度50才の方々が当番幹事です。 一年以上前からご準備され、漸くこの日がやって参りました。

200名の先輩後輩の前で、練りに練って完成された恒例のパフォーマンスが楽しみ!

角栄さんの物真似を皮切りにダンシングヒ-ロ、チャゲアス、武田鉄矢、浅野温子も登場するらしい。ワクワク!

    よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



早起きの恩恵又

今年最大のス-パム-ン、夕べ東の空の宵の月は見逃してしまいました。が、今朝の散歩、一歩玄関を出た途端、ドッ、カ-ン!と視界に飛び込んできた西の空には明けのス-パム-ン。

いつもの三倍はあろうか思われるでかさに圧倒。

これも早起きの恩恵です。

    よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



南魚沼ふるさと会様

当地出身で首都圏にお住まいの方々のお集まりです。

毎年春、上野静養軒での皆様の総会にお邪魔しておりますので、ほぼお顔馴染みの方々ばかり。

「田舎の味を十分堪能させて頂きました。」と嬉しいお言葉の中、お見送り致しました。

    よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



おにぎり談義で目からウロコ

取り引き業者さんとのつかの間会話から。

「新米よく売れるんですよ」

「そりゃあ日本一のコシヒカリだもの」「そう言えば東京で今一番人気のおにぎり屋さんは、岩船産ってテレビで言ってたよ。一度テレビで見た、あの行列に並んで握りたてのおにぎり食べてみたいなあ」

「いや、俺ならむしろ、炊きたてのご飯に、あの豪華な具材を乗っけて、かっこんだほうがいいや。おにぎりはやっぱり、塩おにぎりがいい、握りたての塩おにぎりはしょっぱくてダメ。時間がたって塩が馴染んだ時が食べ頃!だから親が朝握ってくれたおにぎりを、学校から帰っておやつ替わりにするのが最高美味しかったな、冷めた時に違いがわかるのがコシヒカリだよ」

確かに、早朝登山のお客様にご用意する塩おにぎり、皆様から異口同音に感激のお言葉を頂きます。結論!たかが塩おにぎりされど塩おにぎり。

(今朝ドラのタイトルは「おにぎり」ならぬ「おむすび」ですね。)

  よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



旅の思い出帳

今ではもうすっかりお持ちになるお客様も少なくなった「旅の思い出帳」。

今日お持ち下さった方の手帳、何と今回で四度目の記入となりました。

とても得意な分野ではないゆえ、大層恐れ多い事です。

      よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



地場野菜話しあれこれ

珍しい野菜が届きました。その茄子の名は「ヨモギ茄子」とのこと。

見た目から付けられたのでしょうか?初対面です。

板前さんにこの方の敵したレシピは?と聞くとグラタンかな、と。やってみよう。

方や「マコモダケ」。こちら既にお馴染みさん。タケノコのようでキノコのようで、どちらの仲間でもありません。イネ科とやら。クセがないので何にでも合わせてくれる良い子です。

そしていつも色んな野菜を沢山届けてくれる板鼻さんの里芋とサツマイモ、ロビーデビューさせてみると、ものの30分で完売!と相成りました。とさ。

以上地場野菜談義でした!

  よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



朝空ショ-

 

天体ショ-ならぬ朝の空もショ-と呼べるに相応しい現象に遭遇。

夜明け数分前から約20分間の散歩。

裏山の上空、朝焼け模様が音を立てる様に変化して行きます。

そして完全な夜明けと共に、ポッカリ雲の隙間から青空が覗き始めました。

  よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ にほんブログ村



« 前のページ次のページ »