着物美人は紬美人。
遠く静岡からお越し頂いた紬美人の皆様。
我が郷土の最高の紬を、とっても素敵にお洒落にお召しになり、着物好きの私は、もう惚れ惚れ。
失礼ながら玄関先で激写させて頂きました。
私もいつか最高の紬で、お目文字できます事を夢みて…
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。いくつになっても…
いくつになっても、いえ、こんな年になっても変わぬ性格からの感情。
子供の頃、全く練習しないまま次の週を迎えてしまい、なかなか好きになれないピアノの前で悪戦苦闘した十代と些かも変わらぬ現実が目の前に。
それどころか、2ヶ月ぶりのお稽古なのに、三番の糸が切れてしまったきり、糸の付け方が解らず、2ヶ月間放置してしまった三味線のお稽古日が明日。
お師匠様に申し訳ないと、何とか知人に糸を張って貰い、午後慌てて一人特訓。
指がつーるー!程、練習しました。
明日何とかなるかなあ~~
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。カタクリ開花ジョーホー!2015.04.12
誰しもこの時期待ちわびており、裏山坂戸山のカタクリ開花情報でございます。
お問い合わせのお電話も日に日に増しております。
画像は三日前の六万騎山の麓の状況です。
この調子ですと、見頃は20日頃、との保存会の皆様から。
そうすると、我が坂戸山の開花はその後20日過ぎ、という事になるのですが…
何にしても日々のお天気、気温によってでございますので、多少のずれはお許し下さいませ。
最高の満開時期に遭遇できますよう、こまめにお問い合わせ戴ければ幸いです。
因みに観光協会カタクリトレッキングバス、20日から始まります。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。朝からハイテンション
朝からハイテンショの訳は、プランの玄米すくいどりを昨日うっかり忘れてしまい、チェックアウトの際にお願いしてしまった為です。
それが何となかなかの盛り上がりを見せて頂き、ロビーはこのファミリーが注文の的と化しました。
他のお客様も何事かと興味深々。
次回はこのプランでどうぞー。と宣伝も。
恐らく9名様で3キロ近い玄米をお持ち帰り頂けたかと存じます。
盛り上がって頂き、ありがとうございます。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
頑張れ!
今年も恒例なる地元大手企業様の新入社員研修、今日で11泊、無事終了です。
毎年ながら、可愛い我が子の頑張りを誉めつつ、送り出す寂しさを感じております。
地元へ戻れる嬉しさを噛み締めつつ、仲間との別れに涙する女の子、先輩指導者に感謝し涙する男の子、どれもこれも善い風景です。
そしてその後私達宿屋に残された置き手紙?
いえ、メッセージの山です。
「美味しいご飯ありがとう」「綺麗なシーツ気持ち良かった」「優しい笑顔に元気がでた」「それらで厳しく長い研修を耐えられた」
全員からこんな嬉しい寄せ書きを頂き、暖かい気持ちの春4月。
本物の春も近し!
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。5ヶ月ぶりの都会
色々で、遠出を控えておりまして、長い冬眠生活から漸く目覚めた熊のような気分で、5ヶ月ぶりに新幹線に乗り、新潟市へ出かけました。
六日町からすれば十分都会の香りする新潟市でございます。
桜も咲き始めて、駅も賑わいを見せております。
女将会会議という事務的なお出かけながらも、十分ルンルン気分です。
会議の後、カフェにてダージリンとクレームブリュレでお喋り全開。
励まされたり、愚痴りあったり、情報交換したり。
持つべきものは女将仲間!
冬眠生活終了です。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
仕込み作業、の話題もう一つ。
私達素人をいつも暖かくご指導下さる阿部杜氏。
仕込みが始まる10月からほぼ休みなく、今月末まで最高の日本酒作りに全身全霊を注いでいらっしゃいます。
そしてその後は最高の酒米作りの為の農作業が始まります。
365日、日本酒作りの為に生きていらっしゃる阿部杜氏。
男の中の男。
カッコいい!の一言です。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
今年も作ります。純米酒「雪あねさ」
第2回目となります、女将会オリジナル純米酒「雪あねさ」の仕込み作業に行って参りました。
先ずは本日の作業行程の打ち合わせ。
二度目とは言え、一年ぶりなので皆ドキドキ。
白衣に帽子にマスクで気持ちを引き締め、いざ出動!先ずは蒸し米を担ぎ、麹室への引き込み作業。
量を手加減して頂いたにもかかわらず、相変わらずのヘッピリ腰。
まあまあ人数と回数で勝負。無事終了。
次は30度を超える室内で蒸し米の放冷作業。
普通の人より比較的面の皮も手の皮も厚い私達。
熱い筈の蒸米と以外と平気で仲良くなれました。
時間をおいて、種麹が蒔かれた後、繰り返しの出麹作業。
シーツに包みお布団を被せ、明日までゆっくりお休みなさい。
誰かが「寝る子は育つ!」ウーン確かにそんな感じ…。
良い麹ができますように、祈りつつ発酵中のタンクの見学。
フツフツと生き物のように湧いてくる、一つはリンゴの香り、一つはバナナの香り、芳醇なフルーツの香りのするタンクに引き込まれそうでした。
今日はとりあえず其処まで。
その後最高に美味しい粕汁をご馳走になり、皆ご機嫌の仕込み作業でした。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。





























