忘年会シーズンですね。
11月半ばを迎え、今年も忘年会シーズンがやって来ました。
今夜はコンベンションをフルにご利用頂いての総勢154名様の地元企業様の大忘年会です。
ほぼ男性ばかりの企業様でお飲み物の量も半端ではありません。
スタッフもおもてなしに必死です。
ステージでは各部署毎の出し物で一層盛り上がっております。
「今年一年ご苦労様。来年も頑張っていきましょう 。」
日本人には欠かせぬイベント、忘年会。これからが本番です。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。毎日が新米
炭水化物大好き人間、若旦那が新居を構えたと同時に大きな炊飯器を封印し、念願の高級木炭窯三合炊きを購入致しました。
そしてあれだけ拒んでいた玄米にも挑戦。
早食い癖の私ですが、消化が良くないと、何時もの倍はそしゃくを心がけ。
保温用にセラミックの高級おひつも購入。
重宝しております。
お米は最高、 何は無くとも美味しいご飯があれば元気一杯、疲れも忘れます。
いろいろご批判はありそうですが、炭水化物大好き人間の私の最高の友は、やはり南魚沼産コシヒカリです。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。職業体験学習
六日町中学校の一年生が五名職業体験学習です。
総合学習の時間に職場や生き方について考えるキャリア教育。
働く人々との交流を通して、地域や社会を知り、自らの将来を考える事を目的と言う、重大なお役目を頂きました。
人生初の職場訪問中の一年生五人と、人生初の(おそらく)講演をする若旦那。
緊張しているのはどっち!?
訪問中の二時間、終始リーダーシップを取っていたのは女の子三人。
記念撮影の「ハイ、ポーズ!」の私の声に即座に反応してくれた女の子、どうしたものかと振り返る男の子二人。
男女雇用均等法なんて無用な中学一年生でした。
お騒がせでした
昨日からお騒がせの部分、御陰様で無事やり終えて参りました。
12時より先ずはこの楽屋で顔腕首の白塗りから始まり、丸髷に角出しの粋な? おばちゃん芸妓に変身!
怖いので敢えて画像は謎のまま。
出番直前の楽屋裏、ステージ脇の様子。
ちょっと緊張、でもまだまだ仕事。
五分で開場を後にし、本業に復帰。
あ~あ、ほっとした~!
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
気がついたら…
気がついたら明日は11月9日。
南魚沼市芸能大会が市民会館で開催されます。
が、そんな呑気な事を言ってる場合ではございません。
私も大ステージで踊る事になっておりました。
毎度の事ながら満室の中、売れっ子アイドルさながらのリハーサルを終え、明日の本番に望みます。
プログラム黄色のマーカーが出番です。
緊張しませんように…
上手く踊れますように…
お祈り下さいませ
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。立冬の夜
陽の光も一段と弱く、日足も目立って短くなりました。今日から日ごと冬の気配が深まっていきます。
囲炉裏の火が身も心も暖めてくれます。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。お土産は大事☆
右手は横浜出張の社長からのお土産、 「鯖、穴子、たこのあぶり押し寿司」
片や右側の赤い包みはスタッフからの地元浦佐、玉屋さんの銘菓、「志んこ餅」のお土産。
頂いたり、差し上げたり、旅の思い出であり、お出かけの感謝であり、お土産はささやかな心のコミュニケーションのひとつ、でも大切な心の繋がり。
そして…これが只今宿一番のお土産…この素朴なお饅頭、その名はまさしく「坂戸城饅頭」15固入りで600円、味は勿論、お値段もお手頃です。
このうずたかく積まれた箱が、今噂の人気No1お土産の「坂戸城饅頭」です。
もちもちの薄皮に甘すぎぬ北海道産のこしあんが包まれた、一口でいけるサイズのお饅頭です。
お茶菓子用には、可愛い与六くんの似顔絵入りでご用意しております。
今朝もこんなに沢山のご注文を頂きました。
お留守を守ってくれたご家族とこのお饅頭を食べながら、仲良しのお友達に配りながら、楽しい旅の思い出話に花が咲く事でしょう。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。間に合った、名残の紅葉
♪あ~きの ゆ~ひ~に て~るうやーまもーみ~じ
こーいもうーすーいーも
かあず~あーるなーかーに
あーきをいーろーどーる
かーええでーやあ つーたーは やーまのふーもーとーのーすーそ~もーよーをー♪
漸く間に合いました。
魚沼の名残に近づいた紅葉鑑賞。
久々の貴重な青空に、急かされるように近所の銭淵公園を駆け足で巡って参りました。
今年も何とかお客様からの声の情報だけで終わらず、ほっと一安心のちょっと変わった紅葉鑑賞です。
そう言えば八海山の山頂には、早二度目の冠雪。
里の初雪も近いのでしょうか。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
シルバーレディー!オンステ~ジ!!
今宵もこの舞台上で繰り広げられておりますパワフルなシルバーレディーの催しの数々。
何と言っても喜んで頂けるのはこの天井が高く奥行きのある自慢の舞台です。
このこだわりはかつて黒田節を得意としたお爺様のこだわり。
そしてこの巨大画面と最新のカラオケシステムはお父さまのこだわり。
つまり皆宴会好きと言う訳です。
私も負けじと頑張りました。宴会は楽しんだ者勝!

































