今日も冷たい雨が降る中沢山のお客様にお越し頂きました。
お抹茶大好きと言う東京からいらっしゃった、ナナちゃん3歳です。
何とお祖母ちゃまと一緒にお点前のお稽古とか。
流石にお上手な手付きでお茶碗を三回。
恐れ入りました。
明日からの連休後半、どうぞ良いお天気になりますように。
今日も冷たい雨が降る中沢山のお客様にお越し頂きました。
お抹茶大好きと言う東京からいらっしゃった、ナナちゃん3歳です。
何とお祖母ちゃまと一緒にお点前のお稽古とか。
流石にお上手な手付きでお茶碗を三回。
恐れ入りました。
明日からの連休後半、どうぞ良いお天気になりますように。
会場も恒例の上野精養軒。
六日町を故郷に持つ首都圏にお住まいの方々のお集まりが一同に介し、懐かしいおしゃべりに興じたり、
郷土芸能を競いあったりと賑やかな一時に、お付き合いさせて頂きます。
お陰さまで年々お知り合いも増え、今日は持ちきれない程のお土産を頂戴し、誠に恐れ入ります。
それにしても、このお祭り騒ぎのような人の波には、毎年ながら衝撃的です。
流石上野公園前!
色合いと言い、開花時期といい、お客様の目を一番奪うのは貴方です。
十年近く前に御殿場の知人から頂いた品です。
暖かい土地からこんな極寒の地に、と心配しましたが、年々逞しく見事に咲いてくれます。
もうすっかり雪国の春告げ花です。
朝からお弁当を作って楽しみに出掛けたお花見が、この雨で台無しになり、
メチャクチャご機嫌斜めの優衣ちゃんがお婆ちゃん達に連れられてお抹茶席へ…
ところが…新潟老舗米本園さんの極上のお抹茶と、地元孝泉堂さんの自慢の温泉饅頭と、
私たちとの楽しい会話でほら、こんなに素敵な笑顔でハイ、チーズ!
優衣ちゃんの笑顔のプレゼントで寒さも何のそのでした。
三日前の寒の戻り雪にも、今日の春の嵐にもめげる事なく逞しく確実に春を伝えてくれていました。
桜も、
こぶしも、
水仙も、
オドリコソウも、
梅の花も、
レンギョウも、
カタクリも、
いつの間にやら、魚沼の春の「はしり」から「さかり」へ…旬の移ろいは駈け足です。
逃すと又来年までお預けの爛漫の風景、今ならまだ間に合いますよー。
今までより更に明るめのオレンジ色です。
所謂ビタミンカラーです。
着ている私たちは勿論、お客様をも更に元気になれる色合いで頑張ります!
マイクロバスも新しくなりました。
今年は新車で社員社員旅行だー!
いくつになっても新品を目の前にするとウキウキしてしまいます。
ランドセルを初めて背負った時、セーラー服に袖を通した時、ハイヒールを初めて履いた時…
新しいって、いいですね。
日頃お世話になっております雪国魚沼様への感謝を込めて、
私共からは今日の日の為に練りに練り上げました、御料理をご用意致しました。
タイトルは「春の魚沼づくし」。魚沼のまさに春の旬の食材、
地元の優れた加工品を存分に生かしたメニューの数々。
お見せできないのが残念至極です。
そして、宴席は…地元芸者さんによる三味線と舞。そしてそして…
なんと言っても本日一番の感動の時は、地元「塩沢子ども歌舞伎」によります口上のステージ。
星野弥咲ちゃん、なんとまだ三年生。とてもそうは思えない、
滑舌宜しく、朗々と、大人顔負けの堂々とした口上に、
我が事(孫?)のように目頭が熱くなったのは私だけではなかったかと…
ロータリークラブ様が地域の貴重な文化の繁栄と継承をと支援をなさっていらっしゃるご縁とか。
素晴らしい活動に私共も嬉しいご縁を頂きました。
そして…祝宴に欠かせない物と言えば、アルコールの数々。
純米酒、発泡酒、焼酎、ビール等々全て八海醸造さんの品々を取り揃え、魚沼一色に。
雪国魚沼ロータリークラブ様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 予約システム改修中のため、お電話・メール、または外部予約サイトよりご予約をお願いいたします。ご不便をおかけして申し訳ございません。