お祝いのお花スタンドがステージ脇に所狭しと並べられました。
何より印象的なのが、御社のスタッフフアミリーの為のお祝いで、社長様もスタッフ有っての30周年とのお話し。
そしてスタッフがお若い方々故、フアミリーのお子様達の可愛いさが一際でした。
魚沼の未来は明るい!
お祝いのお花スタンドがステージ脇に所狭しと並べられました。
何より印象的なのが、御社のスタッフフアミリーの為のお祝いで、社長様もスタッフ有っての30周年とのお話し。
そしてスタッフがお若い方々故、フアミリーのお子様達の可愛いさが一際でした。
魚沼の未来は明るい!
こごみの胡桃和え、鰆のマスタードムニエル、山菜春巻、春野菜酢味噌味、桜プリン等等…
待ち遠しい、花見宿での花見酒。
来月中旬頃からいよいよです。
新潟女将の会プロデュースの春のスイーツめぐりが始まりました。
今回は観光キャンペーンによるスタンプラリーのお楽しみもプラス。
はるの休日は六日町の温泉宿で、私たちの思いがたっぷりつまった自慢のスイーツで見も心もほっこりと!
スープは春キャベツの冷製クリームスープ。
お魚は美雪ますのムニエル塩麹マスタードバターソース、大崎菜とタラの芽を添えて。
サラダは雪下にんじんの生春巻き包みをウコギドレッシングで。
メインは和牛ロースの醤油麹漬け、ぜんまいのまたまた醤油麹煮を添えて。
お食事は南魚沼こしひかりのドリア、米粉のクリームソース味。
その間を縫うようには適切なワインが次から次へと。
個人的には食前酒のピンク色の春らしいスパークリングワインが一押しじゃな?
そして本日のメインイベント、デザートは四種類のイチゴの食べ比べ。
向かって右側から越後姫・あまおう・スカイベリー・初恋の香り、です。
ビジュアル、内面供にどれも甲乙付け難い品々です。後は個人的趣味に因るかと…
そんなこんなの楽しいお食事会でした。
400年前から受け継がれる歴史ある大衆芸能です。
なんと言っても傘と手鞠の技は圧巻!
思わず「よっ!ニッポンいち!!」
なんと、流し台の下で埃まみれになって…ごめんなさい!こんな所にひとりぼっちして。
もう離さないから許して下さい。私の大切な失せ物さん。
卒業式と言えば、「蛍の光」か「仰げば尊し」…?
いえ、ユーミンの「卒業写真」海援隊の「贈る言葉」尾崎豊の「卒業」スピッツの「空も飛べるはず」
森山直太郎の「さくら」それからそれから「旅立ちの日に」……ああーもうそれ以上付いていけない。
今日の皆はどんな歌で感動したのでしょう?
とにもかくにも卒業おめでとう! 予約システム改修中のため、お電話・メール、または外部予約サイトよりご予約をお願いいたします。ご不便をおかけして申し訳ございません。