634 (ムサシ)
開業から十日、連日二十万の来場者で賑わう東京スカイツリー。
ご存知の通り高さは634メートル。
そして…な、なんと!
宿の後ろの坂戸山の標高も同じく634メートル!
いえいえ、決してこじつけでも便乗商品でもございません。
ずーっと昔から邪馬台国の時代から卑弥呼がこの世に生を受けた頃から(えーっ、うっそー!)坂戸山は634メートル!ムサシです。
スカイツリーの賑わいには敵いませんが、我が坂戸山も登山・トレッキング、カタクリ鑑賞・山菜採り等が楽しめる結構人気の山なんです。
そこで先輩ムサシの坂戸山から、新人ムサシ、スカイツリーさんの開業を祝し
こんなプランを企画致しました☆
1日1部屋限定(2名様~6名様まで)一泊二食でなんとおひとり6340円!!
期間は来年5月21日迄です。
本日よりお電話のみにて予約開始。
1日1組ですよー!さあーヨーイドン!
(ご常連のK様、一番にご予約ありがとうございます)
ランチバイキングご利用ありがとうございました。
と言うことで、田植えも終わりホッと一息、
春のランチバイキング最終日はお陰様で、大変な賑わいとなりました。
約100名様のご来場、フイナーレを飾るに相応しい賑わいに
心から感謝申し上げます。
又次回の開催をお楽しみに!
スカイツリー画像
スカイツリー初登頂!
今日24日、開業3日目のスカイツリーに登って来ました。
思ったより混雑もなくホッとひと安心、4階から第一展望台行きのEVにのって一気に350迄、これがものの30秒です。
速い、耳がちょっとキーン。
EVは「春夏秋冬」の四種類あるそうで、私が乗ったのは「冬」バージョン。
天空展望台行きの入場券(1000)をかっていざ!
やはり、この100mは高さが二倍に感じる位違う気が…
貴重な体験をありがとうございます。
by井口
エレベーター、冬
第一展望台
天空展望台
天空展望台
最高到達地点
真下は?!
EV秋バージョン
ホッと一息
スカイツリー見上げ
エレベーター、冬
第一展望台
天空展望台
天空展望台
最高到達地点
真下は?!
EV秋バージョン
ホッと一息
スカイツリー見上げ
浅草芸妓さんの舞
今を去る事10数年、NHKの朝ドラ「こころ」の時から大変親しくお付き合いさせて頂いた
浅草へ久し振りに出掛け、初めて芸技さんの『組おどり』という舞を見せて頂く機会を得ました。
個人的には、この男性陣のかっぽれが、興味深く感じました。
そして今日は「三社祭」最終日。
仲見世も浅草寺もご覧のような混雑状況。
この間を上手く歩行できない私はオロオロと…
漸く、開業2日前のスカイツリーが見える所迄到着出来ました。
以上で浅草見物終了です。
個人的には、この男性陣のかっぽれが、興味深く感じました。
そして今日は「三社祭」最終日。
仲見世も浅草寺もご覧のような混雑状況。
この間を上手く歩行できない私はオロオロと…
漸く、開業2日前のスカイツリーが見える所迄到着出来ました。
以上で浅草見物終了です。
うこぎ勉強会
かの直江兼続公が米沢にて栽培を奨励した野草「うこぎ」について
もっと詳しく学ぼうと勉強会を開きました。
うこぎを長年研究されている、山形大学の教授をお招きし
歴史、栽培法、栄養価などについてご説明頂きました。
化学記号が出てきた時は焦りましたが、葉っぱには
ビタミン、ミネラル、ポリフェノールがどんな食品より以上に多く含まれ
抗酸化作用に優れていること、根っこは朝鮮人参に負けない漢方薬であること等、改めて確信致しました。
うこぎを使用した数々の食品も紹介さされました。
その後は、うこぎの焼酎とうこぎのおひたし、うこぎのかきあげ、うこぎのお蕎麦、うこぎのケーキ等々、うこぎずくしで懇親会。
宿の玄関にはうこぎの垣根。
と言う事は、今日のお料理の原価は……
うこぎを使用した数々の食品も紹介さされました。
その後は、うこぎの焼酎とうこぎのおひたし、うこぎのかきあげ、うこぎのお蕎麦、うこぎのケーキ等々、うこぎずくしで懇親会。
宿の玄関にはうこぎの垣根。
と言う事は、今日のお料理の原価は……
おじゃまします。
女将ブログにおじゃまします、田中です。
先日の休みを利用して坂戸山!行ってきました!!
数年前に登ったきり 「二度と行くか!」 と言っていた坂戸山。
なにを思ったか、突然登る気になり勢いで行ってしまいました。
薬師尾根の地獄の階段のスタートです。
ここで引き返そうか・・・と早々と弱気になりました(笑)
頂上まで行った証拠です。
登山記帳のノートにしっかり名前を残してきました。

桃の木平のカタクリ満開でした◎
(桃の木平は8合目?あたりです。下のほうのカタクリは終わってます)
頂上まで行った証拠です。
登山記帳のノートにしっかり名前を残してきました。

桃の木平のカタクリ満開でした◎
(桃の木平は8合目?あたりです。下のほうのカタクリは終わってます)
母の日に・・・
母の日の今日、ランチバイキングにお越しのお客様へ
宿からのささやかなサプライズをさせて頂きました。
ノンアルコールカクテル(シンデレラ)か越後ワインの白をサービスです。
思わぬプレゼントにどなたも大変お喜び頂き、スタッフも幸せな気持ちに。
何時の時代も、幾つになっても変わらぬ物の最たるのは
子を思う母の愛情、母を慕う子の思い。
会場で真剣にシェーカーを降るスタッフ。
母の事を思いながら…
会場で真剣にシェーカーを降るスタッフ。
母の事を思いながら…
時は早夏
立夏を過ぎたとはいえ、ここ新潟魚沼はまだ暖房機を要する日々。
だがしかし、季節を先取りせねばならぬのが、宿命。
夏メニューの試食会です。
魚沼の夏にかせないのは鮎の塩焼き
そしてちょっときどって・・・魚沼野菜ラタトゥーユ
地元もち豚の角煮、米粉のデザートなど・・・
もうじき完成させますので、どうぞお楽しみに!
















ありがとうと共に、父の日も宜しく!とメールしておきました。 

