JR「越乃Shu*Kura」お出迎えです。

DSC_3284 DSC_3288

2014年春、地酒王国・新潟がほこる「酒」をコンセプトにした新しい列車がデビュー!しました。

越後湯沢、十日町、柏崎、高田。

約三時間の列車の旅。

利き酒、特産おつまみ、ジャズ生演奏、そして何より車窓からの越後原風景がごちそうです。

DSC_3279

今日はその列車の六日町停車初日。

皆で両手で旗を振り振り大歓声。

DSC_3271

DSC_3269

僅か二分の停車時間ですら楽しげな乗り乗りの車内を垣間見て、「よし、今度はお客様になって、車内から本当の楽しさ伝えるぞーっつと。

DSC_3276

 

 

 

 
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



平日お得なランチセット登場!!

こちらのランチセットは終了いたしました。

2014年4月より、平日限定でお得なランチセットがスタートしました。

キャプチャ

メインのおかずを3種の中から選んでいただき、さらにサラダや米粉カレー、手作り豆腐などバラエティ豊かなミニバイキングをお楽しみいただけます。

この内容でお値段はなんと1,000円(税別)

メインディッシュは週替りなのでいつきても違った味が楽しめます。

沢山のご来店お待ちしております。

ランチ営業時間 11:30~14:00

ランチを召し上がったお客様はプラス500円(税別)でご入浴いただけます。



ランチバイキング特別開催

5月11日限定で、ご好評いただいているランチバイキングを開催いたします。

1日だけの限定開催ですので、お早めにご予約ください。

IMG_9318-001



六日町カタクリ開花状況

当館のすぐ裏に聳(そび)える坂戸山はカタクリの群生地で知られています。

群生地は歩いてすぐの場所にあるので、是非一度美しいたくさんのカタクリをご鑑賞ください。

101_4539

 

※画像は現在のものではありません。

 

例年開花時期: 4月26日~5月6日

※今年は雪も少なく、例年より早い開花となっております。

最新開花状況→南魚沼情報facebookページ

 

「カタクリ鑑賞ツアープラン」もご用意しております.



春の使者、頂きました。

DSC_2825

魚沼の春を告げる食材「蕗の薹」を頂きました。

スーパー袋にたっぷりふたつ分。

雪解け、芽吹き、待ち焦がれた雪国の春を一番最初に届けてくれるのが、ふきのとう。

鮮やかな薄みどり、爽やかな香り、ほろ苦い味わい、今年も一番に届けて下さった御近所のAさん。

いつもありがとうございます。

勿論ふきのとう味噌は欠かせませんが、先ずは天ぷら熱々を頂きます。

春のお味見、御一緒しませんか?

 

 

 
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



快晴

DSC_2642

朝方の冷え込みが嘘のような、久々の快晴、そしてこの青空です。

仕方なく、渋々出掛けた病院への道すがらで、こんな素敵な八海山に出会う事ができました。

絵葉書に負けず劣らずの勇姿です。

大層得した気分の病院からの帰り道です。

 
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



雛祭り

DSC_2636

2014年3月3日、今日はおひな祭り。女の子のお節句です。

我が家のお内裏様達、 「お内裏様とお雛様、ふーたり並んで澄ましがお~」

仲良く並んでいる御二人を見ていたら、女の子のお祭りと言うより、夫婦仲良くの日のほうが相応しいような感じです。

結婚間近の人が身近にいるせいでしょうか…  

DSC_2641 DSC_2640 DSC_2639 DSC_2638 DSC_2637 DSC_2635

DSC_2634
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



新春 坂戸城ランチバイキング1月~3月開催決定!

新春ランチバイキングは終了いたしました。

たくさんのご来館ありがとうございました。 

 

次期開催日程は未定です。

4月より御食事処「ごんげん」にて、平日限定1,000円(税別)のミニバイキングのランチプランをご用意しております。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ごんげんミニランチバイキング

 

——————————————————————————————

昨年秋に開催いたしました坂戸城ランチバイキングですが、終了後もお問い合わせが多く、1月からも開催することが決定いたしました!!

和食洋食多数ご用意!ステーキやジャンボエビのグリルなどボリュームも満点です。

ランチバイキング2014.01

ランチバイキングはご予約制となります。

お席に時間制を設けていないため、ご来館いただいてもご利用いただけない場合がございます。

必ずお電話にて事前にご予約ください。

 

×印の日は満席または貸し切りのためご予約をお受けすることができません。ご了承ください。



あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

予報に反した麗らかな新年となりました。

恒例により、朝はお屠蘇サービスと、お餅つきで威勢良く始まりました。

DSC_2401

DSC_2403

今年も皆様と共に良い繋がり、強い絆ができますよう、精進して参りたいと存じます。

何とぞ今年も御贔屓の程お願いを申し上げまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。



冬至に思う

今日は冬至。

一年で一番昼間が短く夜の長い日。

四時半と言えば薄暗くなり早一日も終わりかと焦り、朝七時前に漸く明るくなり行動開始の日々です。

来るべき極寒の真冬に向かい、甘辛いカボチャの煮物を頂き、あったかい柚子湯に浸かり、無病息災を願います。

DSC_2376 DSC_2383

四季の移ろい、年中行事に欠かせない昔から伝わるそれぞれの食事、和食の文化に今更ながら感心感嘆。

厳しい自然と上手く付き合う為に先人が築き上げた食の習わし。

子供の頃は何気なく見過ごしていた、母や祖父の習慣。

もう少し長生きして教えて貰いたかった、今頃思います。

大晦日間近、おせち料理もしかり。

紅白を見ながら、錦糸卵の裏漉しをしていた母。

お正月のお餅もしかり。

家族総出で、父のついたお餅を母が切り子供の私達が丸める。(我が故郷は丸餅です。)

食が家族や地域の絆を深めてきたと、懐かしく思い出されます。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録された要因の1つとも聞きました。

大切にしなければ…



« 前のページ次のページ »