御近所仲間
今夜は恒例の御近所仲間で新年会です。
若旦那がよちよち歩きの誕生日会から始まったこの会、かれこれ30年近く続いています。
勿論当初は子供主体のこの二番以上の大宴会でしたが、それぞれ順に子供らはは巣立つて行き、いつの間にやら、孫や老後の話題の親だけで集まり、懐かしのヒットメドレーのオンパレードです。
まあ、それはそれで、非常に盛り上がり、楽しい一晩でございました。




にほんブログ村
そして、1月は松湯です。
今月の香りのお風呂はおめでたい、松湯をご用意しております。
松に含まれる精油成分には、皮膚を刺激し血行を促進する作用があり、芳香に含まれる化合物
には疲労軽減の効果があるとのこと。
松湯で1年の心身の無事を祈願致しましょう。
よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村
六日町温泉の泉質が変わりました。
今年開湯60周年を迎える六日町温泉、記念年です。
その年に泉湯が変わりました。
以前は単純温泉、そして現在はナトリウムー塩化物温泉です。
是非この機会に違いを体感しにお越し下さいませ。

一ヶ月のバカンス
オーストラリアはシドニーからお越しのCollerフアミリーです。
先月20日に来日されこの11日迄、約一ヶ月の日本滞在。
雪遊び、雪国体験をと、当地にご一泊して下さいました。
お母様が何と日本語がとてもお上手なので、我々スタッフも緊張することなくおもてなし。
これは駅までお送りする寸前の玄関での一枚ですが、実は先に外へ飛び出して行ったお嬢様が、暫し行方不明?で、皆でちょっとだけ探してしまい、見つかった時のほっとして怒りたいお母様に向かって、必死で理由を説明しているお姉ちゃんの様子が、ウ~ン、何と言うか、日本にはない光景で外国映画を見ているようで、思わずじっと見つめてしまいました。
この後は谷川の方へご滞在とか。
残り少ない日本でのバカンス。
どうぞお楽しみ下さいますよう!
よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村
真田丸、真田幸村ラブのWフアミリー
千葉から2泊のご滞在、Wファミリー。めいちゃん、まちちゃん、あきちゃん、三姉妹。
少雪の中、剃り遊び、雪だるま、かまくら作り、と見事に雪国体験して下さいました。
そして、明日は念願の上 田城、真田家の地へお出かけのご予定。
当地、上杉影勝公、直江兼続公生誕の地も、どうぞ今後とも、お見知り起き下さいませ。


にほんブログ村
七草粥
連日のご馳走で、ややもたれ気味の疲れた胃を優しく労ってくれるのが七草粥です。
セリ、ナズナ(ペンペン草)、ゴギョウ、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)、それぞれに効能たっぷりの7種の菜を食し、今年1年無病息災を願います。
よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村
スノーパラダイス
東京千代田区より、約70名様でで2泊3日の子供自然教室をお楽しみ頂きました。
最終日は坂戸山で雪遊び。雪合戦、雪だるま作りに興じて頂いております。
この後、みんな揃って売店にてお土産買いです。お買い物の時、食事の時、お風呂の時、お部屋の使い方。
どれをとっても、全員が順番を守ってとってもお行儀が良く、驚かされています。
旅の大切なマナーを子供達から学んだように思います。

にほんブログ村
迎春
今年の干支である酉にちなんだ、干支菓子ですおめでたい色合いの紅羊羹と香り豊かな柚子風味の羊羹を重ねた迎春のお菓子です。
そして、もう一品、多くの福を呼ぶお多福面。
優しい甘味のミルク餡をしっとりとした生地で包まれた縁起菓子。
どちらも、日本橋屋長兵衛の銘菓、頂きました。
よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。
にほんブログ村
あんこう吊し切りの宴
今夜はロビーにて、あんこう吊し切りの実演を行います。
夕方4時着々と井桁の準備が進んでおります。
調理場では何度もやっていますが、折角あんこうコースのご用命を頂いたので、此処は一番お客様にも是非見て頂こうと、挑戦。
6時、お客様の前に本日主役を演じるあんこう君がお出ましになり、脇役の渡辺氏の口上と共にいよいよ幕は切って落とされました。


この季節しか味わえない日本海の味覚の王様、あんこう、さあ次期ご賞味頂きます。
あんこう鍋、あん肝、唐揚げ、ソテー、色々なスタイルで登場致します。
好御期待!


