女性パワー全開!
ありきたりの表現ですが正に女性パワー全開の2日間を体験して来ました。
「新潟県商工会女性部」の総会兼主張発表会です。
元バスガイドのプロ顔負けの名司会の女性、佐渡の両津甚句で活気ある町づくりに取り込まれている女性達、仲間の発表を全身全霊で応援する女性達、懇親会では何処から見てもフラガールにしか見えない女性達、地元の産物、家業の商品をあっという間に完売させる女性達、講演会に感動し講師の方を取り囲み延々と記念撮影する女性達。
正に女性パワー全開!
講師のお言葉をお借りすれば、女性資本主義パワーです。
頑張って付いて行かねば。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。大塚さん、臼杵さん、いつもありがとうございます。
明日の「うこぎ勉強会」の為に小雨そぼふる中、こんなに沢山のうこぎを摘んで来て下さいました。
いつもいつもありがとうございます。
こんな陰のご近所応援団のお陰様で、宿屋は成り立っております。
そこを忘れてはなりません。
これで明日の勉強会はバッチリです。
大塚さん、臼杵さんこれからも宜しくお願いします。
六日町温泉朝市に行って来ました。
今年も5月4日から、霜が下りる寸前迄の毎週日曜日、銭渕公園で朝市をやっています。
今日漸くお邪魔できました。
ややボーッとした朝日が差し込む中、馴染みの朝市メンバーが頑張っています。
その中でポツンと一人、新メンバー発見!
通称あっ君。
毎週200円握りしめ、先ずは自分の為にこんにゃくを頬張り、その後は出産したばかりのお母さんの為にこんにゃくをお持ち帰ります。
早起きは三文の得!幼い子供さんから教えてもらいました。
そして今日のお買上、金宝寿の鉢植え、孟宗竹三本、朝コロッケに朝惣菜パン。
しめて1850円はやはりお買い得ですね。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
雨の日も牧之通り
土砂降りの中、所用で出掛けた塩沢宿牧之通り。
傘を差しつつのお客様の賑わいに、一大観光地への変貌を見てとった感じです。
迎えるその地の人々も楽しげでいい感じです。
一番近くの六日町温泉の私達、共に頑張ろう、もっともっと頑張ろう!
と思い車を飛ばして帰りました。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
思いがけず…
子供つながりのご近所仲間おばさん四人組。
久々の飲み会当日決定し、何かと思えばこんなお祝いを頂戴してしまいました。
長男が産まれてからですから、かれこれ30年のお付き合いです。
皆、それぞれ苦労は違えど、同じ母親として、過ごしてきた同志です。
皆、情に脆く、頑張り屋なのが玉に傷な気のおけぬ仲間です。
思いがけず我が子へお祝いを頂戴してしまいました。
この然り気無さが又ジーンときます。
ありがとうございます。
そしてこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
田植え準備完了!
晴天の日曜日、見渡せばどの田んぼも水がはられ、代掻きも済み、苗が植えられる日を待つばかり。
次の日曜日には元気よく田植え機が活躍している事でしょう。
玄関前の田んぼには宿の全景がクッキリと。
その先の田んぼには迷いこんだ鴨が悠々と…長閑な田舎の昼下がりです。
~白日や 我が宿映す 代田水~
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
忘れてしまった過去
拠ん所ない事情で25年ぶりに産婦人科の病院を訪ねる事となりました。
余りの変貌と、時間のなさで画像はパンフレットになってしまいましたが、新しい今の出産の場を垣間見られ、良かった。
癒しと安らぎの空間、女性の総合外来との名の通り、女医さん、女性スタッフのお顔に妊娠でなくとも安らぎます。
忘れていたあの頃を思い出し、今の事情も少し学べました。
春の恵みのお裾分け
毎年ながら、この時期は地元の応援団の皆様から春の恵みを沢山頂戴致します。
今日はこのワラビ。
余りの太さに喚声が上がる程。
そして今夜、山菜づくしご希望のお客様へ。
ワラビは勿論、しおで、木の芽、あぶらこごめ、ふき、ユキザサ、さんしょう、先ずは前菜。
これからいよいよメインの山菜天ぷらの始まりです。
ブログランキング参加中です。 よろしければクリックをお願い致します。 他の人気女将ブログも見れちゃいます。「一水会展」at IKEDA ART MUSEUM
毎年5月のこの頃、大勢様でお泊まり頂く油絵の会「一水会」様。
今年近くの池田記念美術館で展覧会を開催されております。
早速見学させて頂きました。
今まで写真か絵葉書でしか拝見しておりませんでした。
やはり、原画を見るべきです。
美術系は大の苦手な私なのにピッタリはまってしまいました。
静物は其処に有るがごとく自然で精密で真実性に溢れ、人物は思わず話し掛けたく、肩を叩きたくなる程の親近感と迫力を感じさせらました。
ちょっと空いた時間、無理して車を飛ばして出掛けた甲斐が充分にありました。
美術館も越後の山々を望み、ご覧のブライダル前録りの素晴らしい景色に位置し、久々心洗われる時間でした。
ブログランキング参加中です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
































