新潟県のお宿さんの若旦那さん、約100名が一同に会します。
イケメンの勢揃いですが、行きなりのパフォーマンスに、母として、この演、この先どうなるのかと、一抹の不安が…
当館の修行中若旦那は中でも一番の新米会員。
そんな中で先輩若旦那の方々から宿屋の楽しさ、極意、今やるべき事、1つずつ教わって行く事でしょう。
本日のご宴席は、なんとあの日馬富士関、安美錦関をお迎えしての地元業者さん75周年の祝賀会です。
関取もさることながら、御年82才の社長様のお元気に見習うべき事が沢山。
















そして、偉人の何と多く輩出されている事。伊藤博文、木戸孝允、高杉晋作、まだまだ…
又、こんな可愛い日本髪のお嬢さんが似合う素敵な町並みです。
萩、と言えば…やはり萩焼、陶器でしょう。
派手さはなく、土の素朴な優しさを感じられ、使う程に愛着が出る「七化け」の妙が、私は好きです。
旅の最後は国定公園秋吉台、特別天然記念物秋芳洞へ。
日本最大のカルスト台地、石灰石が複雑に絡み合う、大自然の偉業。
不思議自然の造形の数々に驚くばかり。
帰路は、山口県から関門橋を渡り福岡空港へ。

原爆ドーム、平和の灯、原爆の子の像、記念資料館…
1945年8月6日世界最初の原爆投下の惨禍を今に伝え、恒久平和の象徴の地。
毎年、平和記念式典が行われる場所です。
沢山の修学旅行生、外国の方々に混ざって見学して来ました。
二日目午後、山陰の小京都、島根は津和野へ。
江戸時代、津和野藩の城下町として栄えた町。
赤い石州瓦、ハナショウブが堀割、白壁に彩りを添えます。
こんなに不便な山の中に一大観光地が完成されている事に大きな驚きです。
続いて山口県へ。
明治維新発祥の地、維新の町、萩です。
吉田松陰ゆかりの史跡をめぐりました。
歴史、伝説、文化、自然。まさに正に神を祀る島と呼ばれるに相応しい宮島。
平安朝の建築美と原始林の自然美との調和が世界遺産たる所以と納得致しました。
観光物産コーナーにて「おもてなし茶屋」と称し、お抹茶のサービスです。
泉田知事様もお越し頂き、約500名様の大盛況のお茶屋さん。
その後各市町村ミス 、レルヒ君等のお迎えの中、賑やかにレセプションの始まりです。
新潟を宜しくお願い致します。
六日町温泉をどうぞ宜しくお願い致します。
歩行者天国のど真ん中にあるJTBさん前でパンフレットとチョピリプレゼントを、皆で配らせて頂きました。
清みきった青空と、爽やかな風の心地好誘われてか、相当な人出です。
予定時間より30分も早く配り終え、路上ゴスペルも鑑賞することが出来ました。
恒例の坂戸城お楽しみ演芸会。
今月は夜の部も開催です!
5月26日
(昼の部)
「お楽しみ演芸会」
前売券 3000円
当日券 3500円 (演芸弁当・休憩・入浴付)
出演 舞踊/すずか日舞社中
漫才/宮田陽・昇
開場 11:30
(夜の部)
「漫才ライブ&バイキング」
大人 2000円
小人 1000円
漫才協会の四天王の一角を担う『宮田陽・昇』による漫才ライブの後は大好評坂戸城バイキングに舌鼓♪
【ランチバイキング】
3月から始まったランチバイキングも好評の中終盤へ。
5月は曜日が木金に変わりましたので、土日に来るのが難しかった方も是非お越し下さい!
お問い合わせ、ご予約はこちらへ
TEL: 025-773-3333
FAX: 025-772-2343
MAIL: front@sakadojo.com


