アンズ(杏子)

アンズを大量に頂きました。梅やスモモと違って、私には余り馴染みのないフル-ツなので、改めて検索して見ました。

中国原産のバラ科サクラ属、英名アプリコット、別名カラモモ、日本では長野県にアンズの里があるようです。

ジャムとは思いましたが、簡単にハチミツ漬けにしてみました。楽しみです。

 

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



ネコ磁石

今日から売店の隅っこに仲間入り、「ネコ磁石」にゃあ~

愛らしい仕草でネコちゃんがペッタと張り付きお出迎えです。

輪ゴムやマスキングテ-プ、キ-等をしっぽに掛けて楽しめます。

因みにワンちゃんもいます。

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



タチアオイ(立葵)

ご近所さんのお庭も土手にも、すくっと色とりどりに一際めだつタチアオイ。

下から順に咲き始めると、「もう夏至ですよ、」「もうじき梅雨入りですよ、」そして一番上まで咲ききると、「梅雨明けですよ、」と教えてくれる花です。

が?…どうやら今年は、花の方が季節を先取りしているようです。

 

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



青ナンバー様のご宿泊

駐車場で一際目をひくクラウンには青ナンバーが、しかも◯に外の文字。

外交官ナンバープレートには外、領、代、そしてこちらの◯に外の4種類存在するらしく、中でもこちらの◯に囲まれた外のナンバーは大使館のトップの方が使用されると。

非常に気さくでフレンドリーなお客様でした。

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村

 



チョキチョキ

気温30度越えの中、庭木の手入れをして頂いております。

太陽を真上に見上げながらの大変なお仕事、ありがとうございます。

午後には、こざっぱりと涼し気な木々となっている事でしょう。

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



ベビー服はいかが?

ご近所のママが始められたお仕事。お手伝いになるなら、と売店に置いてみました。

お孫さん、お子様のお土産にかわいい一品いかがでしょうか。

小さくて可愛らしい物は見ているだけでも癒されます。

 

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



真っ暗闇ですが…

真っ暗闇の画像で失礼致しました。

そろそろかと、近くの公園に出かけてみました。

いましたいました、写ってはいませんが、肉眼でははっきり確認できる無数のホタル達。

周りに人っ子一人居らず、怖くてそうそうに退散して参りました。お出かけは是非とも大勢で。

そしてお天気と気温、ホタルのご機嫌を伺いながら。

 

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



優勝おめでとう!

今年も先週末に開催された「白根大凧合戦」。

残念ながら今年はスケジュールが合わず、観戦は叶いませんでしたが、いつもお世話になっている「義経会」さん、巻凧部門でなんと完全優勝の報告を受けました。

おめでとうございます!そしてお疲れ様でした!

 

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



ゴルフコンペは熱い!

ゴルフコンペの季節です。ここ雪国では正味半年位しかゴルフができません。

そのせいかどうか、コンペを開催すると町中の人々が集まります。

そして表彰式は、参加した人にしかわからない、非常な盛り上がりがあります。

今日も今日とて160名様のパ-ティ-が鏡開きと共に開演です。

賞品も盛り沢山、参加賞は地元茸のようです。

 

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



街並みが変わります。

お隣の塩沢駅から直ぐ、三国街道塩沢宿「牧之通り」(ぼくしどおり)。

雪国の暮らしと文化を、現代の暮らしに映した情緒溢れる雁木通りです。

「都市景観大賞」等様々な賞にも輝く格好の街歩き通りです。

そしてその通りと直角に交わる「つむぎ通り」でも、いよいよ雁木通りとなる工事が始まりました。

長年人気の「軽トラ市」を催して来られた、商店街皆様の地道な努力の賜と、頭が下がります。

今日はそんな散策の半日でした。

 

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



« 前のページ次のページ »