残念ながらここのところお天気に恵まれませんが、そのぶん宿の中のお楽しみで盛り上がっています。
抽選会、綿あめ、花火、夏のイベントに欠かせない、三種の神器。
いつもながらチビッ子達の元気に、自然に童心に帰る事のできる楽しい一時です。
残念ながらここのところお天気に恵まれませんが、そのぶん宿の中のお楽しみで盛り上がっています。
抽選会、綿あめ、花火、夏のイベントに欠かせない、三種の神器。
いつもながらチビッ子達の元気に、自然に童心に帰る事のできる楽しい一時です。
実はこの二人に限らずお子様なら必ず大人でもたまに虜になってしまうおちゃです。木の肌の優しさでしょうか…
そう言 えばと…
我が家にも三十年前に長男誕生祝いに頂いた木製のこれ…未だに捨てられないのは、同じ木の肌の優しさかと思いました。
木肌に癒されるのはいつの世も、どの世代も
欠かせないのは花火弁当と生ビール。
そして、スペシャルな鮎の炭火焼き。
打ち上げ音に負けない屋上の賑わいです。
こうして三日間の「兼続 公祭り」無事終演です。
地元の人なら誰でも踊れる「お六甚句」を950人で町中を流します。
踊るアホーに見るアホー、同じアホなら踊らにゃそんそん!
小雨降るなか、みんな最後まで90分踊り切 りました。
明日の中日は「お六流し」私も参加してきま~す。どうか晴れますように…
唯一、お見送り前のツーショットです。
何れ何方の画像をお借りして詳しくお伝え致しますので
今日の所はここまででお許しを。
ゲストの皆様、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
皆揃って合格出来た事に大きな花丸です。
此で前回の合格者含め達人計7名です。
新潟清酒を造る環境、米、水、技に関する正しい知識を有し、
その特長を理解する達人の誕生です。
と言うよりただ単に日本酒が好きなだけかも~
まあどっちにしろ合格はおめでたい! 予約システム改修中のため、お電話・メール、または外部予約サイトよりご予約をお願いいたします。ご不便をおかけして申し訳ございません。