金曜日 2025年10月24日 • 記念撮影です。 はコメントを受け付けていません
これから始まる喜寿同級会。青空のもと、先ずは玄関前で記念撮影。

元写真屋さんの同級生、流石の技術、二階から見下ろす感じで、ハイチ-ズ!
喜寿はまだまだ現役そのもの。

若者顔負けのシャッターチャンスです。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
木曜日 2025年10月23日 • 穭田(ひつじだ) はコメントを受け付けていません
初めて聞きました。ロビーでお客様同志が刈り取られた田んぼを眺めて、「ひつじだだなあ~」と頷きあっておられます。
私の頭の中には?????はてなが延々と続きます。
ひ、つ、じ、だ?
(羊が田んぼにいるのかしら?)
そんな私の?を知ってか知らずか、おひとりの方の独り言のように説明が始まりました。
のぎへんに魚、下に日と書いてひつじと読む。
「穭田」とは刈り取った後の稲の切り株一面に、青々とした稲が再び生えでた田の事。因みに秋の季語と。そしてつらつら一句まで。それを当然のように受け止められるお仲間達。もしや、私が知識無さすぎるのか…
後でこっそりAIに尋ねてみたら、全く同じ回答がかえって来ましたとさ。

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
水曜日 2025年10月22日 • 職業はインフルエンサー はコメントを受け付けていません
台湾からの団体様のご出発です。

なんと皆様ご職業はインフルエンサー、とのこと。
チェックインからアウトまで、常にスマホ片手に撮影に余念のないご滞在。夜明けの空が美しい、と、暗く寒いなか、早朝5時前から外出の方も。これから戸隠、上高地へと旅立たれました。
添乗員さんからのプレゼントは熊鈴。必需品です。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
火曜日 2025年10月21日 • 花*花 はコメントを受け付けていません
「素敵なお花がいっぱいですね。」と嬉しいお言葉を掛けて頂きました。

ありがとうございます。

「みなお花屋さんの品ではなく、スタッフのお庭のお花なんですよ。」とちょっと誇らしげにお答えしました。本当にありがたいんですもの。

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
日曜日 2025年10月19日 • 子供達全員集合! はコメントを受け付けていません
明けての今日はマルシェです。

駐車場にはキッチンカー、コンベンションにはワークショップ、占い、健康チェック、整体、ハンドメイドにスイ-ツにパンにお弁当販売と盛り沢山。


勿論イートインコナ-もあります。そして、子供達一番人気のお菓子つかみ取りにビンゴ大会。

今日の館内平均年齢は…
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
土曜日 2025年10月18日 • お祝いの宴(うたげ) はコメントを受け付けていません
卒寿、米寿、古希、今日は長寿のお祝いのお客様の宴会が総勢80名様。

おめでたい幸せな1日です。
とすると今日の平均年齢は…失礼!
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
木曜日 2025年10月16日 • 期日前投票行って来ました はコメントを受け付けていません
来る19日日曜日は市議会選挙投票日。
週末は稼ぎ所と、いつもの期日前投票を済ませて、ほっと。
参院選、衆議院選、ましてや総裁選等、距離感程遠い選挙と違い、ずらっと貼られた候補者のお顔、ほぼ皆様お目にかかった方々ばかり。

ここは慎重に貴重な一票を投じて参りました。
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
水曜日 2025年10月15日 • 爪にも秋 はコメントを受け付けていません
爪がツイ-ド生地風に。

防寒性、保温性、耐久性の高い生地は、見るからに秋冬をイメージします。
左薬指だけ、ちょっとあったかい❗
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
火曜日 2025年10月14日 • 些細な事ですが、 はコメントを受け付けていません

今朝の散歩時の雲です。
きっとこれをあの山の頂上から見下ろせば、「雲海」と言うことになるのでしょう。
地上からですが、ちょっと得した気分の空でした。著名な作家さんの言葉で、「人生を幸福にするためには、日常の些事を愛さなければならぬ」
とありました。
とるに足らぬ事も愛してみよう…
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。
土曜日 2025年10月11日 • 今日は音楽芸術の秋 はコメントを受け付けていません
地元合唱団がプロのオペラ歌手の皆様と共に舞台に上がる、本格的オペラ「愛の妙薬」を観て参りました。今年で3回目の公演。年々磨きがかかる地元の皆さんの演技、歌声に感動します。

今回は演技のみの出演の娘、終了後演出家の方、オペラ歌手の方々から「演技力凄い!」とお褒めの言葉を頂き、謙遜しつつも、内心(やっぱり!)の親バカぶり。
思えば保育園の頃からミュージカル「アニ-」を散々見に行ったり、小学校6年間は日本舞踊習ったり、中高は吹奏楽を頑張ったり、大学は勉強よりむしろ英語ミュージカルばかりの日々。
こうして舞台度胸は培われて来たのかと。

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。