今年も始まりました。本気丼MAJI-DON!

日本一のコシヒカリに相応しい、本気の大盛丼を町中のお食事処で。

そんな企画も早、三期目となりました。

今回は55店の参加。

老舗食堂、レストラン、お寿司屋さん、そして、宿屋も。

それぞれが渾身のメニューで参戦です。

すっかりプレミアムの付いたこの冊子。

今年は更に限定となり、争奪戦が予想されます。

我が宿は60P.NO.29「坂戸城流 越後もち豚ジンジャーDON」

で勝負!

よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



坂戸城ビアガーデン2017

DSC_8342 DSC_8352 DSC_8326

DSC_8276 DSC_8263 DSC_8290

DSC_8394

今年も7月1日より営業いたします。

坂戸山と南魚沼市街を一望できる開放的な屋上ビアガーデンで冷たいビールをお楽しみください。

オプションで鮎の塩焼きや越後もち豚バーベキューなどをお召し上がりいただけます。

仕事の後に同僚と、休日にご家族で、夕涼みをしながら賑やかにお過ごしください。

屋根付きなので雨天でも安心です。

飲み放題(90分)+おつまみセット 2,500円

延長30分 500円

※お飲み物をご注文いただかなくても、30分経ちましたら500円加算させていただきます。

炭火焼BBQセット 1,500円

営業時間 17:00~21:00

※前日までにご予約ください。

 当日予約はスタッフ配置が難しいためお断りする場合がございます。

※日中の団体予約も承りますのでご相談ください

TEL:025-773-3333

DSC_8502 DSC_8488

DSC_8402



夏の南魚沼2017

☆ほたる鑑賞

当館から車で10分。ホタルの保護のために整備されている「大月ほたるの里」では、夜になると満天の星空の下、ゲンジボタルやヘイケボタルが飛び交い、幻想的な風景を見せてくれます。

場所:大月ほたるの里 または 銭渕公園(車10分)

期間:6月中旬~7月中旬(例年)

ご希望のお客様はご夕食後19:30頃に無料送迎も承っております。

 

☆川遊び

南魚沼の澄んだ渓流は、元気な子どもたちの絶好の遊び場です。魚影にはしゃいだり、水遊びに夢中になったり、都会では味わえない素敵な体験ができます。

川遊びポイント

・登川河川公園(車15分)

登川河川公園は登川の上中流に整備されており、川遊びはもちろんのこと、サイクリングをしたり散歩をしたりと、それぞれにゆったりとした時間をすごせます。
トイレもあり、御家族で安心して遊べる河川公園です。

・水無川(車20分)

DSCF0245

水無川は、越後三山と称される越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山より湧き出ている水源からはじまり、魚野川へと続きます。
地元の人々に愛されている川です。

※自然の川なで遊ぶときには雨の情報に気をつけてください。急な増水の危険があります。

※プールと異なり深さにばらつきがあります。小さなお子様からは目を離さないでください。

夏休み田舎体験ファミリープラン

六日町温泉旅館組合が協力し、川遊びやカブトムシ捕り、野菜収穫体験などを宿のスタッフがコーディネート!
夏休みは都会を離れ、家族みんなで思いっきり田舎体験をしてみませんか??

 

・八色(やいろ)スイカ

大和の八色原を中心に栽培されています。他の西瓜に比べ糖度があり大人気です。

○八色スイカまつり

期間中はスイカの直売、食べ放題を行っています。

期間:7月下旬~8月上旬

場所:南魚沼市浦佐/JAみなみ営農センター内特設会場(車20分)

【画像/南魚沼市女子力。観光プロモーションチーム様】

 

・お祭り&花火

○南魚沼市兼続公祭り 7月17日(月)~19日(水)

直江兼続公生誕の地である南魚沼市で開催される、地域の誇りと伝統芸能が楽しめる夏季最大のお祭りです。
“樽みこし”や兼続公青年期と姫の恋物語を謳ったゆかりの民謡【お六甚句】で踊る“お六流し”、迫力溢れる太鼓の演奏などが催されます。
また、歴史親善友好都市である山形県米沢市から米沢藩稲富流砲術隊を招いて砲術実演などが行われ、フィナーレには大迫力の煙火大会も開催されます。


上田五十騎、米沢藩古式砲術保存会 パレード


お六流し


当館屋上ビアガーデンより(花火は最終日19日)

○長岡まつり大花火大会 8月2日(火)、3日(水)

日本三大花火大会の一つに数えられる花火大会。名物の正三尺玉が今年も3連発で打ち上げられる。この正三尺玉の大迫力を体感するなら、打ち上げ場所に近い長生橋上流がおすすめだ。全長約2kmにもおよぶ復興祈願花火「フェニックス」は、2・3日の両日とも5分のフルバージョンで圧倒的な大スケールを堪能できる。ほかではなかなか見られない大型花火の競演が楽しめる。

tabider-hanabi-0004

○ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 7月26日(水)

新潟県柏崎市の夏を代表する一大花火イベント。川の長岡、山の片貝、海の柏崎と、越後三大花火の一つに数えられている。海中空スターマインをはじめ、海の広さを利用した幅600mのワイドスターマイン、さらに尺玉100発一斉打ちと、百花繚乱の花火は見るものを魅了する。

「尺玉100発」の画像検索結果

○片貝花火 9月9日(土)、10日(日)

「浅原神社秋季例大祭」の花火大会。江戸時代からの歴史があり、1891(明治24)年に三尺玉を4発打上げたところから「三尺玉発祥の地」ともいわれている。見どころは、何といっても世界最大といわれる「四尺玉」。開いた時の大きさは、直径800m。大輪の花が空いっぱいに輝き、その醍醐味が十分に実感できる。10日14:00には、こちらも迫力満点の三尺玉が1発打上げられる。明るい空に打上げられる花火は、ハッキリと色がついたスモークが特色。夜の花火とはまた違った趣を見せてくれる。

「四尺玉 フリー素材」の画像検索結果

片貝花火観覧プラン

 

 



朝市、始まりました。

銭淵公園、朝市、いよいよ今日から始まりました。

変わらぬ、皆様の元気な顔に会って来ました。

入口では刃物研ぎの山口さんが広告を持ってのお出迎え。

いつものメンバーで採れたて山菜、自家製春野菜、手作りお惣菜パン、揚げたてコロッケに唐揚げ、お赤飯にお漬物。

お花屋さん、お豆腐やさん。

熱々のキノコ汁、鯨汁のサービスもあります。

立て看板の向こうの西山の低い雲も、応援してくれています。

10月肌寒くなるまで、毎週日曜日6時から8時です。朝のお散歩がてらお出迎え下さいませ。

本日、私、初日のお祝にと、こんなにお買物してきましたよー。

 
よろしければクリックをお願い致します。
他の人気女将ブログも見れちゃいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村



夜な夜なグルメガイド

六日町夜な夜なグルメガイド、なるサイトが始まりました。

お寿司、焼鳥、ラーメン、居酒屋、和食割烹、スナック&バー。のジャンルで検索可能。

まだまだこれからですが、今後更に充実されれば、お泊りお客様は勿論、地元の皆様からも充分ご活用頂けそうなサイトとなっております。

トップページを飾りますのは、我が宿もお世話になっております目の前のスナック芙美子様

ご家族三世代でご接待下さる、何時も多くのお客様で賑わっております人気店。

他にも六日町の夜を盛り上げて下さるお店がこれから次々アップされる予定です。

チェックお忘れなく!



カタクリ情報

 

観光協会のカタクリ情報です。

各群生地の開花時期がいよいよ具体的にアップされました。

ご予約日のご参考になさって頂きたいと思います。

昨年に比べ雪解けの遅い今年、開花も十日は遅いようです。

是非ご覧になりにお越し下さいませ。

お待ちしております。

 



春の企画二つ、大人女子の為に!

もうそろそろ春、って言っても良いかな~!

そんな感じの今日この頃の南魚沼、始めますよー!春の企画!!

先ずは4月16日、日曜日、ランチと入浴ハンドマッサージがついて、なんとなんと、1600円と言うスペシャルプライス。

そして、もう一つ。

ゴールデンウイーク最終日5月7日、日曜日。

御好評頂いております、ランチバイキング。に加えまして、見附ニットフェアー、各種エステ、占い、ギター弾き語り等など、大人女子の遊び場もご用意致します。

是非、ゴールデンウィークの最後は大人女子としての、充実した時間、御一緒に過ごしませんか?



南魚沼 雨の観光地ガイド

素敵なガイドが出来上がりました。

写真、言葉、デザイン、どれもこれも洗練され、センシティブで(あってる?この使い方・・)ドキッとするような仕上がりです。

地元の数人の若者達が知恵と汗を振り絞って制作してくれた、素晴らしい作品です。

是非共、ご覧下さいませ。

欲を言えば、雨の日、温泉もあり、と言って欲しかったな・・・なんてね。

 



2017.03.04 坂戸城ランチバイキング!

ご好評いただいておりますランチバイキングですが、なかなか開催できず申し訳ございません。

単発ではございますが3月に開催致します!

お席に限りがございますのでお早めにご予約下さい。


開催日:2017年3月4日

時間:11:30~14:00

料金(税別):

大 人  1,500円

小学生       900円

幼 児       500円

3歳未満        無料

入 浴       500円

 

ご予約・お問合せ

TEL:025-773-3333

MAIL:front@sakadojo.com



雪美洞祭

    

 

日が落ち、いよいよお祭りのメインイベントです。

一面真っ白な雪景色の中、スポットライトに浮かび上がる会場が、なんとも幻想的。

威勢良く燃え上がる松明、優しい仄かに照らす雪灯籠のコントラストも絶妙。

地元、御実城太鼓の勇壮な音が会場に響き渡り、聴き入っていると、ふっと背後に

雪女の影が・・・

お出かけ下さいませ。



« 前のページ次のページ »